パイナップル始めました
だんだんと日差しも強くなってくるこの季節。
間に梅雨は挟むものの、気分は夏(というか夏キャンプ)に向かい始めています。
夏の強い日差しと、さわやかな木陰と水辺に似合う果物。パイナップル。
・・・・・・・・・・・
何が言いたいのかと言うと、
コレ↓
ウクレレ!
何を隠そう私の実家は音楽一家。
若い頃、衝撃的な名前のフォークバンドを組んでいた父。
エレクトーン講師のちバイオリンに転職した母。
民族音楽(特にケチャ)&コンピューターミュージックを愛する兄。
バイオリンを経てホルンに転職、オーケストラで隣にいたホルンの男性と来月結婚する妹。
そして、バイオリンを一口かじり、フルートを二口かじり、
エレクトーンに片足指先のみ突っ込み、ギターにチャレンジするも手の小ささで早々に諦め、
一番続いた楽器は獅子舞の竹笛(8年)という私。
そんな家族、全員B型。
・・・で、話を戻すと、ギターが弾きたかったんですよ。
でも、指が短かったんです。 押さえが届かないんです。 3弦一緒に押さえてとか、間接の位置的に無理なんです。
で、基本飽きっぽいから、最初からつまづくと続かないんです。
で、まぁ諦めたのですが。
2年前、友人レイチェルに教えてもらってから大好きなアーティスト、ハンバートハンバートや、他にもよく聞く音楽でウクレレが使われてることが多くて、いいなぁって思って。
レイチェルのウクレレをいじらせてもらったら、これなら指が届く!と。
キャンプしながら木陰(もしくはタープ下)でのんびり弾けたらいいなぁ~ なんて思ってたら、「母の日のプレゼントにあげるよ!」とダンナのkが言ってくれました(^^)
やった!!!
・・・というわけで、ちょっと遅くなりましたが昨日楽器屋さんに家族で行って買ってもらいました♪
帰宅してから、レイチェルに借りたテキストを見て練習。
なんとなく弾けてます♪楽しい~!!!!
この夏、キャンプ場で へたっぴなウクレレが流れていたら、それは私かもしれません。
レイチェルに借りたテキスト本↓
www
関連記事